パン教室ゆっこぱん講師のYuccoです。
今回は、『こねないフランスパンシリーズ』
作れたらかっこいいなというレシピ
『ベーコンエピ』の作り方をご紹介します。
目次
材料
フランスパン粉(リスドォル) 400g
砂糖 4g(省略可)
塩 8g
ドライイースト 4g
水 300g
写真のように配置します。
砂糖とドライイーストは隣同士に、塩は離したところに。

使用した材料(商品名)
材料は、こちらの記事を参照してください。
レシピ動画
材料が準備できたら早速動画を見ながら作ってみましょう。
分量はしっかりと計量しましょう。
極端に分量が違うと、ふくらみや仕上がりに影響します。
作り方 手順
混ぜる
ドライイーストに向けて分量の水を入れます。

ヘラで混ぜます。
粉っぽさがなくなって、まとまってきます。
混ぜすぎないように注意してください。
少しダマが残っていてもOK

一次発酵
ふたをして、常温で20分おきます。

生地をおりたたみます。

ふたをして、常温で20分休ませます。
その後、再度生地をおりたたみ、ふたをして冷蔵庫で休ませます。(1時間~一晩くらい)

分割
生地を分割します。
全体の重さを計って、7つに分割します。

丸め
生地をのり巻きのように巻きます。

向きを90度変えて、もう一度のり巻きのように巻きます。

表面を張らせるようにして丸めます。

ベンチタイム
とじ目が下にくるようにして置き、パンマットをかぶせておきます。
常温で20分ほど休ませます。

パンマットがない場合は、ラップに粉を振ってからかけておきます。
油分が入っていないので、くっついてしまいます。
成形
軽くたたいて、ガスを散らします。
ベーコンがのるように、細長く伸ばします。

裏返してベーコンをのせます。

ベーコンより生地の長さが短いときは、生地を引っ張って伸ばします。

お好みでブラックペッパーを振ります

奥の生地を、手前に向かって折ります。
2回くらい巻いて、とじ目をしっかりとじます。
天板に間隔を空けて並べます。

7か所切り込みを入れます。
等間隔になるように、カードで目印をつけておきます。

目印の上をカットします。

ハサミを寝かせて、生地が切れるか切れないかのギリギリのところをカットするのがポイント!
とにかく寝かせ気味に。
深めに切らないと、生地が左右に開きません!
カットした生地を、反対の手で左右に開きながらカットしていきます。
カットしてすぐ生地を動かさないと、くっついてしまいます。

二次発酵
オーブン30度に設定し、30分発酵します。

スチームを入れたオーブンで発酵します。
スチーム機能がない場合は、霧吹きをしておいてください。
焼成
※ オーブンは250度に予熱しておきます。
私の使用しているオーブンは、250度の予熱に12分かかります。
時間を逆算して、発酵後30分を経過した時にオーブンの予熱を入れておきます。

250度に予熱したスチームオーブンで20分焼成します。
スチームが入れられない場合は、生地に霧吹きをしてからオーブンに入れます。
使用した道具
パンマット
キッチンバサミ
その他 使用した道具
こちらの記事を参照してください。
#フランスパン #ベーコンエピ #レシピ #パン #作り方 #成形 #ブレッド #ゆっこぱん #初心者 #ホームベーカリー #プレゼント #定番 #失敗 #ポイント #パン屋 #手作り #手ごね #タッパー #yuccopan #初心者
コメント