♥バレンタインデー♥2022『ハートチョコパン』チョコレートでコーティングしてトッピング。手作りプレゼント

菓子パン レシピ

こんにちは。
パン教室ゆっこぱん 講師のYuccoです。
ハートチョコレートパンをチョコレートでコーティング。
バレンタインバージョンです。

目次

材料

【材料】 8個分

材料A
強力粉90g
ココアパウダー10g
ドライイースト3g
砂糖20g
牛乳150g

材料B
強力粉100g
塩2g
無塩バター20g

ミルクチョコレート 100g
チョコスプレー、アーモンドダイス、アラザン等お好きなトッピング 適量

使用した材料

材料は、こちらの記事を参照してください。

レシピ動画

材料が準備できたら早速動画を見ながら作ってみましょう。

♥バレンタインデー♥2022『ハートチョコパン』手作りプレゼントに

分量はしっかりと計量しましょう。
極端に分量が違うと、ふくらみや仕上がりに影響します。

手順 写真付き工程

混ぜる

ドライイーストに向けて分量の水を入れます。

ヘラでダマがなくなるまで、よくかき混ぜます。
とろみがついたら、材料Bを入れます。

こねる

手でひとまとめにします。

台の上に出して、こねます。
台にこすりつけるようにして、生地を伸ばします。(片手ごね)

生地が固いと感じるときは、少しずつ水を足します。

一度に多量の水を足してしまうと、多すぎてしまった時に元に戻せません。
ティースプーン1杯程度でなじんでから、少しずつ足しましょう。

生地をたたきます。
徐々に生地がまとまってきます。

生地がなめらかになったら、バターを入れて、片手ごねをしてなじませます。

バターは室温に戻して、柔らかくなったものを使います。

バターがなじんだら、生地を左右に転がしてこねます。
矢印のように転がします。

生地がなめらかになってきたら、生地を伸ばして状態を確認します。

生地が薄く伸びて切れなければ、こね上がり。

一次発酵

表面を張らせるようにして丸めます。
ボールに入れ、ラップをかけて、あたたかいところで発酵させます。

20~30分発酵させます。
オーブンの発酵機能を使う場合は40度に設定してください。

フィンガーテスト・ガス抜き

発酵の状態を確認します。
強力粉を指に付けて、生地に穴を開けます。(底に付くまで押す)

穴が閉じてこなければ発酵完了。
閉じてしまったら、発酵時間を延長します。

拳で優しく生地を押しガスを抜きます。

分割

生地を取り出して、全体の重さを計ります。
8等分に分割します。

計量して、同じ重さになるようにしてください。
全体の重さ÷8=1個の生地の重さ

生地を優しく押してガスを抜きます。
表面を張らせるようにして丸めます。

底のとじ目をつまんで、とじます。

ベンチタイム

ラップをかけて、10分ほど休ませます。

成形

とじ目を上にして、ガスを抜き、広げます。

手前からくるくると巻きます。

巻き終わりをつまんで、くっつけます。

とじ目が一直線になるように、端の方は引っ張ってくっつけます。

転がして15㎝くらいに伸ばします。
両端が細くなるようにします。

とじ目が内側にくるようにして、二つ折りにします。

輪っかになっている方の生地を半分にカットします。
反対側の端は、1㎝ほど残して切ります。

切り込みを左右に開いて、ハート形に整えます。

二次発酵

天板に間隔を空けて並べます。
ラップをかけて30分ほど発酵します。

オーブンの発酵機能を使う場合は、40度に設定してください。
(25分~)

※ 生地の温度によって発酵時間が変わりますので、調整してください。

焼成

発酵が終わったら、生地がひとまわり大きくなります。

※ オーブンは180度に予熱しておきます。

14分焼成します。

焼けたら、クーラーの上にのせて、あら熱を取ります。

チョコレートを湯煎にかけ、テンパリングします。
50度くらいで溶かして、28度くらいまで温度を下げます。
再度湯煎にかけ、30度くらいにしてから付けます。

テンパリングしたチョコレートに、表面を付けます。

お好きなトッピングをかけて完成。

テンパリング

使用するチョコレートによって、テンパリングの温度が違います。
今回使用したチョコレートはこちら。

使用した道具

使用した道具は、こちらの記事を参照してください。

#バレンタイン  #チョコ #レシピ #パン #作り方 #ハート #ブレッド #ゆっこぱん #簡単 #ホームベーカリー #成形 #プレゼント #コーティング

コメント

タイトルとURLをコピーしました